会員映像「応用編」目次

会員映像「応用編」目次

運動力学、スポーツ心理学などのスポーツ科学の考え方を基盤に置き、その上にスポーツ科学を超える甲野善紀先生の古武術の身体操法を卓球に取り入れ、古武術の身体操法を卓球の動作に落とし込むという日本で唯一の最先端を行くスポーツ身体操法の指導をいたします。

応用編Vol.1目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.1

戦術1

(2:01:20)

 

No.1 戦術の定義(09:30)

 

No.2 上中下丹田を縦に揃える フォアハンド(08:14)

 

No.3 上中下丹田を縦に揃える バックハンド(04:46)

 

No.4 上中下丹田を縦に揃える フォアハンドサーブ(03:29)

 

No.5 上中下丹田を縦に揃える つっつき(16:42)

 

No.6 上中下丹田を縦に揃える サーブ突然の感じ(14:12)

 

No.7 ハーフロングサーブからの戦術 3球目の考え方(03:56)

 

No.8 突然の感じのサーブからの戦術 3球目の考え方(08:06)

 

No.9 バック対バックのラリー戦術の考え方(タイミング)(15:09)

 

No.10 バック対バック ミドル戦術の考え方(タイミング+コース)(14:28)

 

No.11 戦術の考え方 ボールに意味を持たせる(10:22)

 

No.12 バック対バック ナックル戦術の考え方(07:42)

 

No.13 戦術の考え方と作り方 まとめ(04:44)

応用編Vol.2目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.2

戦術2+身体操法

(1:49:02)

 

No.1 弱者の戦術 格下が格上に勝つには(20:22)

 

No.2 弱者の戦術 ダブルス(16:08)

 

No.3 弱者の戦術 半面対全面戦術その1(フォア前RV.戦術+周辺視野)(14:58)

 

No.4 弱者の戦術 半面対全面戦術その2(ミドル戦術)(08:28)

 

No.5 弱者の戦術 半面対全面戦術その3(ナックル戦術)(09:49)

 

No.6 弱者の戦術 三分の戦術(07:50) 

 

No.7 身体操法 「浮き」と「沈み」フォアハンド(09:41)

 

No.8 身体操法 「浮き」と「沈み」バックハンド(12:24)

 

No.9 身体操法 「浮き」と「沈み」左利きのFH=右利きのBH(07:57)

 

No.10 戦術2+身体操法 終わりの挨拶(01:25)

 

応用編Vol.3-1目次

 

布袋式古武術卓球

応用編Vol.3-1 身体操法

姿勢の力

(1:16:29)

 

No.1 身体をまとめる〜脚ヒモ〜 (11:08)

 

No.2 身体の向きを変える(その1)〜脚ヒモ〜 (11:13)

 

No.3 身体の向きを変える(その2)〜上中下丹田を揃える〜 (11:22)

 

No.4 姿勢の力(その1)〜まっすぐの姿勢〜 (26:29)

 

No.5 姿勢の力(その2)〜縦に強い姿勢〜 (16:17)

 

応用編Vol.3-2目次

 

布袋式古武術卓球

応用編Vol.3-2 身体操法

「浮き」と「沈み」

(58:45)

 

No.6 「浮き」と「沈み」の身体操法〜左見る/右見る〜 (10:39)

 

No.7 「浮き」と「沈み」を卓球に落とし込む〜フォアハンド編〜 (06:39)

 

No.8 「浮き」と「沈み」を卓球に落とし込む〜バックハンド編〜 (04:37)

 

No.9 「浮き」と「沈み」 を卓球に落とし込む〜左利き編〜 (07:35)

 

No.10 「浮き」と「沈み」 を卓球に落とし込む
  〜左利きのFHと右利きのBHドライブは同じ〜 (09:41)

 

No.11 「浮き」と「沈み」 を卓球に落とし込む
  〜BH守備、左サイドのボールも右見たままで〜 (09:36)

 

No.12上手くなる強くなるしかない練習法〜球質で戦術を作る〜 (10:35)

 

応用編Vol.4目次

 

布袋式古武術卓球

応用編Vol.4

戦術3

(1:21:07)

 

No.1 戦術の考え方(その1)〜自分易しく相手難しく〜 (09:26)

 

No.2 戦術の考え方(その2)〜ボールに意味を持たせる〜 (11:00)

 

No.3 半面対全面の作り方(その1)〜打ち難い場所〜 (18:05)

 

No.4 半面対全面の作り方(その2)〜タイミングを組み合わせる〜 (19:08)

 

No.5 半面対全面の作り方(その3)〜ハーフロングサーブ戦術〜 (09:07)

 

No.6 レベルの高い「点を取る形」〜サーブ+3球目 フォア前フリック戦術〜 (08:31)

 

No.7 戦術3 まとめ 〜技術ありきの戦術で、戦術ありきの技術〜 (05:50)

応用編Vol.5-1目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.5-1

戦術4

(38:03)

(38:03)

 

No.1 戦術の定義(12:34)

 

No.2 ウォーミングアップ〜1ヶ月前の感覚に戻す〜(6:27)

 

No.3 戦術ありきの技術、技術ありきの戦術(19:02)

 

応用編Vol.5-2目次

 

布袋式古武術卓球

応用編Vol.5-2

戦術5

No.4 チャンスボールの定義(22:32)

 

応用編Vol.5-3目次

 

布袋式古武術卓球

応用編Vol.5-3

身体操法編

No.5 サーブの身体操法(21:30)

 

応用編Vol.5-4目次

 

布袋式古武術卓球

応用編Vol.5-4

戦術6

(40:23)

 

No.6 ハーフロングサーブ戦術考(38:01)

 

No.7 まとめ〜戦術の威力〜(02:22)

応用編Vol.6-1目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.6-1

戦術7

レシーブからの戦術

(30:00)

 

No.1 戦術の作り方 〜4つの要素〜(05:32)

 

No.2 レシーブからの戦術考え方 その1〜チャンスボールの作り方〜 (15:28)

 

No.3 レシーブからの戦術考え方 その2 〜自分簡単、相手難しく〜 (03:20)

 

No.4 レシーブからの戦術考え方 その3
〜待っていない場所に待っていないボールを打つ〜 (05:40)

 

応用編Vol.6-2目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.6-2

戦術8

予測の組み合わせ

 

No.5 レシーブからの戦術考え方 その4 (44:40)

 

応用編Vol.6-3 目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.6-3

戦術9

難しいレシーブを簡単にしていく

(1:06:25)

 

No.6 フォア前SV&バックにロングSVに対するレシーブ戦術 (24:30)

 

No.7 フォア前+バックに長い+フォアに長いサーブに対するレシーブ戦術(07:00)

 

No.8 緩急のレシーブ戦術 〜相手難しく〜 (29:10)

 

No.9 まとめ (05:45)

応用編Vol.7目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.7


戦術10


サーブからの戦術

(1:56:05)

 

No.1 サーブからの戦術 (03:05)

 

No.2 サーブからの戦術 その1 (23:42)
〜チャンスボールを作れるサーブの「質」〜

 

No.3 サーブからの戦術 その2 (58:49)
〜極端な「差」のある2つのワンペアを作る〜

 

No.4 サーブ+3球目攻撃 (10:11)
〜ここまで作って来たサーブと3球目をくっつける〜

 

No.5 人間の身体の仕組みからくる弱点をつく戦術 (17:08)

 

No.6 サーブからの戦術 まとめ (03:10)

 

応用編Vol.8目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.8


戦術11


サーブ+3球目の戦術

(59:01)

 

No.1 戦術を作るための4つの要素と3つの考え方 (02:43)

 

No.2 待っている場所に待っているボールが来る (06:41)
〜チャンスボールとは?〜

 

No.3 「台上3球目攻撃」の戦術 (07:00)
〜極端な「差」のある2つのワンペアを作る〜

 

No.4 サーブの身体操法 (10:13)
〜上中下丹田の縦の運動と回転運動〜

 

No.5 サーブ+3球目と周辺視野 (32:24)
〜別人モードに突入〜

 

応用編Vol.9-1目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.9-1


身体操法編


卓球あるある


「フォアハンドスマッシュ」

(38:04)

 

No.1 フォアハンドスマッシュは前に踏み込む? (14:03)
〜「回転運動」と「並進運動」〜

 

No.2 回る軸は左脚 (24:01)
〜「浮き」を使う〜

 

応用編Vol.9-2目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.9-2


戦術12


サーブからの戦術


「相手レシーブを限定させる」

(45:43)

 

No.3 相手を難しくするサーブとは (06:34)
〜足の裏を使ってサーブする〜

 

No.4相手レシーブを限定させる(16:37)
〜戦術を作るための「4つの要素」を組み合わせ〜

 

No.5 待っているボールを待つとは? (10:23)
〜回転の原理を知り「待っている」の概念を変える〜

 

No.6 YGサーブをマスターする (11:26)
〜背面打ちチキータからYGサーブへ〜

 

応用編Vol.9-3目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.9-3


戦術13


レシーブからの戦術


「やらせて待つ」

(31:06)

 

No.7 バックハンドのブロック&快帯 (18:26)
  〜膝の抜き〜

 

No.8 ブロック&快帯は「膝」 (12:40)
〜「イチ」の「抜き」「イチ・ニッ」の「抜く上がる」〜

 

応用編Vol.9-4目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.9-4


身体操法編


より切れたつっつきを打つために

 

No.9 お辞儀打法 (12:30)
 〜三野さん向上委員会〜

 

応用編Vol.10目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.10


戦術14


身体操法(バランス)+快帯 & ジュース・10-9で入るFH強打


(2:20:44)



No.1一本歯下駄打法 バランスのパワー (09:57)
 〜三野さん向上委員会〜

No.2 杖を使ったバランス感覚トレーニング法 (28:38)
 〜道具とバランスを取る〜

No.3 身体の前後のバランスをキープ (04:56)
 〜前後タスキしてフォアドライブ〜

No.4 レシーブ戦術 やらせて待つ(4球目+6球目)(06:50)
 〜4球目快帯+6球目フォアハンド攻撃〜

No.5 切るつっつきレシーブから4球目「快帯」戦術 (07:52)
 〜相手ドライブの威力を限定させる〜

No.6 バックハンド快帯(23:10)
〜ボールが伸びるバックハンド「その場にステイ」〜

No.7 サーブレシーブ(11:00)
〜相手のやり易い、やり難いを探す〜

No.8 レシーブ戦術(タイミング)(22:59)
〜タイミングを使ってチャンスボールを作る〜

No.9 ゲーム終盤で自分を簡単にする方法(ピン球当て練習)(25:09)
〜ジュース、10ー9 で入るフォアハンド強打〜

応用編Vol.11目次


布袋式古武術卓球


応用編Vol.11


戦術15


身体操法・技術・戦術


三位一体


ボールに意味を持たせる+卓球を簡単にしていく

(1:40:21)

 

No.1 サーブ練習では良いサーブが出るのに
レシーバーが立つと同じサーブが出ないのは何故? (24:26)

 

No.2 サーブ+3球目の「1は2のため」(01:59)
  〜サーブと3球目はワンセット〜

 

No.3 サーブ後は身体を内観する (07:45)
  〜3球目はサーブのおまけ〜

 

No.4 サーブ+3球目の「半面対全面」の作り方 (05:03)
〜「相手難しい」に追い込んで三分の戦術〜

 

No.5 「ミドルから両サイド」戦術 (04:52)
  〜ボールに意味を持たせる〜

 

No.6 尺骨と橈骨の井桁の応用 (18:17)
〜ロングサーブ・FH・ハーフロングのボールをドライブ〜

 

No.7 ハーフロングサーブのレシーブを簡単にする(その1)(06:04)
  〜フォアサイドのボール〜

 

No.8 ハーフロングサーブのレシーブを簡単にする(その2)(09:19)
  〜バックサイドのボール〜

 

No.9 踏みに行って「踏まない」サーブ編(その1)(09:46)
  〜フォアハンド順回転系サーブに応用する〜

 

No.10 踏みに行って「踏まない」サーブ編(その2)(04:15)
  〜ダブルスのショートサーブに応用する〜

 

No.11 ダブルスレシーブ (13:35)
 〜橈骨と尺骨の井桁を応用する〜

 

応用編Vol.12-1目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.12-1


戦術16


身体操法・技術・戦術

(36:05)

 

No.1 サーブ+3球目の視野の使い方 (10:46)

 

No.2 サーブ3球目+5球目の目の使い方 (19:22)
〜戦術と身体の使い方の兼ね合い〜

 

No.3 レシーブの落点を3点に増やして3球目攻撃練習 (05:57)

 

応用編Vol.12-2目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.12-2


自分簡単、相手難しくするために


〜えげつないボールと、いやらしいボール〜

(1:00:48)

 

No.4 えげつないボールといやらしいボール (03:25)
   〜戦術との関係〜

 

No.5 えげつないループドライブ (21:14)
〜膝の抜きを使い、えげつない回転を作る〜

 

No.6 尺骨井桁打法でいやらしいボール (04:47)
 〜ペン粒高フォア前陣カット性ショート〜

 

No.7 尺骨井桁打法で、えげつないサーブ (25:07)

 

No.8 えげつない回転のループドライブにチャレンジ (06:15)

 

 

応用編Vol.13目次

布袋式古武術卓球


応用編Vol.13


身体操法


(末端から動く・触覚優位・間を動かす)



戦術17

(2:22:15)

 

No.1 身体技法(その1)末端から動く (11:22)
  〜末端の状態は全身に波及する〜

 

No.2 身体技法(その2)視覚と触覚「触覚優位」 (10:12)
  〜視覚から触覚に切り替える〜

 

No.3 身体技法(その3)@1動作-1注意 (05:42)
〜〇〇して〇〇する/〇〇しながら〇〇する〜

 

No.4 身体技法(その4)A1動作-1注意 (16:55)
  〜「間」を動かす〜

 

No.5 身体技法(その5)B1動作-1注意 (07:51)
  〜手の内〜

 

No.6 身体技法を卓球に落とし込む(その1)(08:54)
〜「手の内」に注意を払って卓球をする〜

 

No.7 身体技法を卓球に落とし込む(その2)(13:18)
〜卓球を噛み砕いて触覚優位、末端から〜

 

No.8 身体技法を卓球に落とし込む(その3)(07:12)
〜「足の裏(内)」末端から動かす〜

 

No.9 身体技法を卓球に落とし込む(その4)(09:09)
  〜サーブは視覚・触覚の切り替え〜

 

No.10 身体技法を卓球に落とし込む(その5)(04:23)
〜「手の内・足の裏(内)」をSV3球目5球目・RVに応用する〜

 

No.11 身体技法を卓球に落とし込む(その6)(08:56)
  〜卓球で「間」を動かすとは〜

 

No.12 自分簡単、相手難しくするには (06:32)
〜「間」を動かせば、相手は居ても居なくても同じ〜

 

No.13 ネットプレー&カウンターを簡単にする (31:49)
〜借力・発力・打点・尺骨・橈骨・と回外・回内〜

応用編Vol.14目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.14

戦術18

肩甲骨外放カウンター

極端な差のある2つのワンペア

(1:42:31)

 

No.1 自-間-他
〜自分-落点-ボール〜(6:24)

 

No.2 肩甲骨エクササイズ
〜肩甲骨外放ポジションを確認〜(6:58)

 

No.3 肩甲骨外放をキープしてフォアロング
〜肩甲骨は動くようにしておいて、運動の時は動かさない〜(2:56)

 

No.4 肩甲骨外放ノーバックスイング フォアハンドカウンター
〜みまパンチ・ハリパンチの原理〜(4:51)

 

No.5 肩甲骨外放ノーバックスイング バックハンドカウンター(1:31)

 

No.6 肩甲骨外放ノーバックスイング 両ハンドカウンター
〜強ドライブに対してランダムの切り替え〜(1:20)

 

No.7 肩甲骨外放ポジションでサーブ
〜手の内+外放でサーブを出してみる〜(2:51)

 

No.8 肩甲骨外放ポジションサーブ発展編
〜極端な差のあるサーブのワンペアを作る〜(9:49)

 

No.9 「切る」「切らない」の飛び方を同じにする
〜テニスボールを使って「切る」「切らない」サーブ練習〜(10:20)

 

No.10 サーブの「自−間−他」
〜サーブの「間」も「落点」〜(3:19)

 

No.11 肩甲骨外放でYGサーブ(5:48)

 

No.12 台の真ん中から逆横回転系サーブ
〜やめられない止まらないサーブ練習〜(9:27)

 

No.13 身体操法と卓球のメンタル(3:36)

 

No.14 肘下で身体を圧縮(5:26)

 

No.15 極端な差のある2つのワンペアを作る
〜横下回転&横上回転サーブからの戦術〜(28:40)

 

 

応用編Vol.15目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.15

戦術19

ロナウド打法

1動作ー1注意

やらせて待つ

(2:19:49)

 

No.1 挨拶(1:49)

 

No.2 肩甲骨エクササイズ(12:41)

 

No.3 股関節エクササイズ(14:01)

 

No.4 肩甲骨と股関節を使ったフォアハンド(8:03)

 

No.5 1動作ー1注意(その1)(11:00)
〜「間」を落点にする〜

 

No.6 1動作ー1注意(その2)(8:56)
〜サーブ&レシーブ時の「1注意」〜

 

No.7 1動作ー1注意(その3)(25:27)
  〜ピン球当て〜

 

No.8 やらせて待つ技術1(15:16)
〜バックハンドブロック・カウンター 基本 〜

 

No.9 やらせて待つ技術2(3:40)
〜バックハンドブロック・カウンター 前腕回旋運動 〜

 

No.10 やらせて待つ戦術(その1)(5:26)
〜レシーブ4球目 快帯・反帯〜

 

No.11 シェーク・フォアハンドスマッシュ技術(6:16)
  〜前腕尺骨井桁〜

 

No.12 やらせて待つ戦術(その2)(5:10)
〜やらしてるスマッシュはチャンスボール〜

 

No.13 やらせて待つ技術・戦術(8:11)
〜フォアハンドブロック・カウンター〜

 

No.14 連続強打のコツ(6:52)
〜ボールを視野に入れておく〜

 

No.15 吉本新喜劇戦術(4:54)
〜来んのんかい、来へんのんかい〜

 

No.16 まとめ(2:07)

 

 

応用編Vol.16目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.16

戦術20

〜タイミング&視覚・触覚・落点〜

(2:08:53)

 

No.1 あいさつ(0:38)

 

No.2 ピン球的当て(その1)(10:31)
   〜深い3点〜

 

N0.3 ピン球的当て(その2)(7:25)
   〜浅い3点〜

 

No.4 ピン球的当て(その3)(7:47)
  〜手の内と足の内を使う〜

 

No.5 相手がとりにくいタイミング(その1)(20:01)
  〜ループドライブのタイミング〜

 

No.6 相手がとりにくいタイミング(その2)(13:44)
  〜とりにくいタイミングのサーブ〜

 

No.7 「台風の目」レシーブ(16:35)
  〜戦術のための技術練習〜

 

No.8 相手がとりにくいタイミング(その3)(27:56)
  〜とりにくいタイミングのレシーブ〜

 

No.9 台上ストップレシーブからの戦術(8:35)

 

No.10 フォア前&バック奥ランダムのレシーブ(2:55)

 

No.11 「する」でなく「なる」サーブ+3球目(12:46)
     〜視覚・触覚・落点〜

 

 

応用編Vol.17目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.17

戦術21

台上プレーからの技術・戦術

バック対バックのラリー戦術

台風の目レシーブ・反時計回り回転

(2:18:52)

 

No.1 あいさつ(1:02)

 

No.2 感覚を動かす(サーブ編)(10:54)
〜左手触覚→視覚→右手触覚→落点〜

 

No.3 相手弱点の見抜き方(10:34)
〜身体操法の知識を生かす〜

 

No.4 フォアストップレシーブ講座(5:30)
   〜腕が短いのではない〜

 

No.5 胸鎖関節フリック(3:32)
  〜腕を長く使う〜

 

No.6 胸鎖関節フリック&ストップ(10:16)
〜骨盤ツイストで腕をさらに長くする〜

 

No.7 ストップレシーブの3球目待ち方(20:08)
〜対ストップレシーブの「3球目やり易い」を探す〜

 

No.8 バックストップレシーブ講座(6:03)
〜打点と尺骨井桁と橈骨井桁の関係性〜

 

No.9 ショートサーブから3球目の研究練習(15:24)

 

No.10 巻き込みサーブ練習(5:13)
   〜劉詩エンをお手本に〜

 

No.11 バック対バックのラリーからの戦術(16:28)
〜タイミング・打点は速く、ボールは遅く〜

 

No.12 バック対バック「点の取り合い」(6:21)
〜タイミング・緩急の練習〜

 

No.13 バック対バック「ゲーム練習」(3:58)

 

No.14 台風の目レシーブ(20:13)
   〜反時計回り回転〜

 

No.15 まとめ(3:16)

 

応用編Vol.18目次

布袋式古武術卓球

応用編Vol.18

戦術22

レシーブを簡単にする

馬龍流沈むサーブ

サーブ+3球目・末端から

(1:48:01)

 

No.1 レシーブ「回転の原理」の説明 (7:55)

 

No.2 レシーブキャッチ練習(5:13)
  〜どの「点」を触るか〜

 

No.3 レシーブの前腕回外・回内運動(14:26)

 

No.4 ペンホルダーのレシーブ(3:18)

 

No.5「手の内」を使ったレシーブ(5:15)

 

No.6逆横回転のボールの処理の仕方(10:29)

 

No.7 相手のレシーブを限定する(16:56)
〜馬龍流沈むサーブ〜

 

No.8 「入る」3球目攻撃(18:05)

 

No.9 サーブ+3球目 末端から(8:19

 

No.10 踏みに行って踏まないサーブ(11:05)
   〜体を圧縮する〜

 

No.11 切る、切らないサーブからの戦術(6:16)

 

No.12 まとめ(0:54)

第1回戦術講習会目次

最先端スポーツ身体操法

布袋卓球アカデミー

第1回戦術講習会

(2:37:12)

 

No.1 戦術の定義(2:14)
〜チャンスボールを作ること〜

 

No.2 チャンスボールの定義(11:28)
〜待っている場所に待っているボールが来る〜

 

No.3 得点準備打(11:25)
〜フォア前サーブレシーブからの戦術〜

 

No.4 三分の戦術(9:44)
〜「半面対全面」考え方〜

 

No.5 三分の戦術(4:24)
〜「戦術訓練」実地〜

 

No.6 身体操法と戦術(7:22)
 〜技術と戦術の関係〜

 

No.7 難しいことを簡単にしていく(48:21)
   〜卓球を噛み砕く〜

 

No.8 自分簡単、相手難しく(その1)(10:19)
    〜ミドル戦術〜

 

No.9 自分簡単相手難しく(その2)(9:01)
〜いやらしいボール・ナックル戦術〜

 

No.10 自分簡単、相手難しく(その3)(6:32)
   〜ハーフロングサーブ戦術〜

 

No.11 カットマンの戦術(25:34)
   〜えげつないボール〜

 

No.12 サーブの身体操法(7:51)

 

No.13 橈骨井桁と尺骨井桁(2:57)